【児童指導員歴8年】発達障害のあるお子さんの日常生活を少し楽にするおすすめ支援グッズ5選
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و
Twitterのタイムラインで素敵なグッズを発見してから興味を持って支援グッズについて調べました(^^)
この記事を読むと発達障害のあるお子さんの日常生活を少しだけ楽にすることができるようになります!
Cheerful Smileポケットの中が見えるメッシュリュックインナー
出典:CCPさん
これはすごい!
リュックの中身が整理できるグッズでどこに何を入れるのか可視化して定位置管理がしやすいです。
だから散らからない。
透けているから中身が一目で わかる。
これはリュック用ですが、ランドセル用もありました!
出典:CCPさん
毎日準備しなければならないTODOリストの代わりにもなりそうですね!
持ち物管理が苦手なお子さんにおすすめです!
wemo
出典:wemoさん
看護師や介護士などメモを頻繁にする方向けに開発をされているそうですが、
手の甲にメモを書く人や書いたメモがそもそもどこかに消え去ってしまう人におすすめです。
ちょっとしたことをわざわざノートを取り出して書くのは億劫ですよね。
手首に巻きつけておけばいつでもメモを取ることができる優れもの!
なんとこちらの商品
出典:wemoさん
何度書いても消せるし、ボールペンだろうが油性ペンだろうが消しゴムや指で消せるんですって!
水で濡れても落ちないのでこのご時世で手洗いの頻度が増えていますが、心配なさそうですね。
この商品はスマホケース版もあるようです

wemo ウェアラブルメモ(ケースタイプ) iPhone7・8用
- 価格: 2200 円
- 楽天で詳細を見る
どこでも自習室
視覚優位なお子さんはパーテーションで区切ると視覚刺激をある程度排除できるため集中できる可能性があります。
固有受容感覚が鈍磨なお子さんも閉鎖的なスペースで落ち着くことも考えられます!
自分の特性を伝えられるトリセツ缶バッジ
出典:BUILDさん
口に出して言いにくいことを代弁してくれます。
見た目も可愛いのでお子さん自身も気に入りそうですね(^^)
シャツのタグちくちくを解消するソフトな布カバーシール
出典:フェリシモさん
触覚過敏なお子さんは首元のタグ気になりますよね。
切ってもダメだし、そのままでもダメ。
そんな時にこのアイテムがおすすめです。
チェーンブランケット
重いブランケットです。
固有受容感覚が鈍磨なお子さんへおすすめです。
固有受容感覚について触れているのでよかったらこちらも見てください(^^)
重量がかなりありますが、包まれている感覚になり安心するお子さんはいます。
普段敷布団や枕の下、股の間に手を入れて寝るようなお子さんはヒットすると思います!
今回はいろんな商品の紹介でした!
以上。児童指導員8年生のすけりょーでした٩( ᐛ )و